ご利用にあたって
どんなプログラムが受けれますか?
この時期のお子様は、基礎となる身体の使い方や発話・コトバの発達段階においても個人差が見られる時期です。お子様一人一人の成長の段階やペースに合わせて指導の方法や関わり方を心掛けています。就園してからお友達との関わりを学ぶ集団療育、個別でのやりとりの力をつけたい方には個別療育とお子様にとって必要な支援を行います。
『未就園・未就学のお子様向けのプログラム』

基礎となるカラダの使い方を身に付けたい
コミュニケーション力を身に付けたい
入園・入学準備がしたい ect...


この時期のお子様は、学校での学習に向けての具体的な困り事や日常生活での課題が明確になってくる時期でもあります。ご家族様やお子様でどのような方向へ進みたいかを話し合いながら発育・発達をサポートすることを心掛けています。
『小学生以上のお子様向けのプログラム』
社会性・協調性を身に付けたい
学習に取り組める基礎を作りたい
主体性・想像性を身に付けたい ect...
個別相談・見学・体験について
①契約前に見学や体験はできますか?
→随時ご相談や見学を受け付けております。完全予約制のため事前の申し込みをお願い致します。
②相談や見学には子供も連れて行っても良いですか?
→お子様と一緒に見学・体験して頂くと、実際にお子様の反応を確認できるかと思います。保護者の方だけのご相談も承っています。ご兄弟もご一緒に連れてくることも可能です。
③見学の際持ち物はなんですか?
→お子様の動きやすい服装、飲み物。
④駐車場はありますか?
→駐車スペースはございます。正確な場所がわかりにくい場合はお気軽にご連絡ください。
見学・お問い合わせページは下記のリンクから↓









おみそマッスルについて
特徴
おみそマッスルでは発達性協調運動障害に特化した運動療育を中心に理学療法士、保育士の専門職が個別で関わります。ボールをうまく投げれない・キャッチできない、バランスが悪い、ハサミを両手でうまくつかえない、縄跳びをとぶことが苦手、両手で作業する事にぎこちなさを感じるなどの運動を行う事が苦手なお子様に対して療育を行います。療育中はマジックミラーがある部屋からお子様のご様子を見ていただけます。

おみそホップについて
(マッスル2階)
特徴
おみそホップでは就学に向けた少人数での集団療育と、個別での活動プログラムがあります。集団療育では特に、小学校の前段階で姿勢の崩れや概念の理解など感覚を取り入れながら個々のお子様に合わせた支援を行います。一斉指示で話を聞いて行動できることができるかなど。
個別療育では運動療育を中心に行います。必要に応じて個室で一人で集中できる認知部屋もございます。(言語聴覚士、保育士らが関わります。)


※よくある質問※
①見学や体験・予約はできますか?
→電話またはメールにてお問合せ頂いた後、日程や日時を合わせて見学していただくことが可能です。
②言葉についてみてもらえますか?
→運動発達からみた言葉の発達段階の評価を行い、運動を通した言葉を促すプログラムは行っております
③ご利用する場合最大何人まで同時に利用できますか?
→個別療育では最大3人まで
→おみそホップの集団療育では最大7名まで
④駐車場はありますか?
→駐車スペースはございます。駐車場から徒歩約1〜2分の所に事業所があります。電車で来られる場合、近鉄大阪線 築山駅から徒歩7分程度です。
